INTERVIEW / 01
もっと一人ひとりが
満足できる環境を作り上げる。
営業部 次長N.Y

現在の仕事内容
現在で入社14年目になるのですが、私の主な仕事は営業と後輩の育成になります。営業では大阪から中国地方エリアの企業を合計20社ほど担当しています。まだキャリアが浅い営業社員は、会社が仕入れ済みの商品をお客様のニーズに合わせて提案や販売することが主になりますが、私くらいのキャリアを積んでいくと商品の仕入れも担当するようになります。
スチールはルート営業が主なので、仕入れる商品も同じものと思われるかもしれませんが、そこは市場も常に変化していますので売れる商品を先読みするスキルが大切になります。
お客様やメーカーの方へのヒアリングや雑談からヒントを得る訳ですが、信頼して本音を話してもらえるようになるには長年の経験が必要になってくると思います。
後輩の育成に関してですが、スチールでは「ES活動」という社内での表彰や交流が活発におこなわれています。その運営マネージャーを勤めているのですが、社員が楽しく働けるようにオンとオフの区別をはっきりさせる社内環境づくりを大切に考えています。

仕事を通じて創造できたこと
後輩を最低限の一人前に育成できたことが、自分がスチールに創造できたことだと思います。
人を育てるという役割を務めることは、苦労の連続です。人それぞれに性格やスキルがあるので、それを見極める責任が常につきまといます。
モチベーションはとても高いのですが、お客様とのコミュニケーションが苦手な新人の教育を担当したときのことが印象に残っています。人と臆することなく接することができるのですが、お客様からミスを指摘されると引きずってしまう繊細さもあるキャラクターだったので、とにかく「ネガティブにならずに、ガンガン会いにいけ」とアドバイスをし続けました。短所を改善するのではなく、その人の長所を伸ばしてあげたいと粘り強く指導した結果、信頼関係が築けているお客様が増えていっている様子を見たときは本当に嬉しかったです。

今後の目標
褒めるとことは褒める、怒るところは怒り、もっと一人ひとりのモチベーションを高められる存在になれるように頑張りたいです。
大阪本社は特に若い社員が多く、一人ひとりの経験がまだまだ少ないと感じています。
しかし、若い力にはたくさんのポテンシャルが秘められているので、いろんな経験を通じて大きく成長して欲しいと考えています。
私自身も、後輩の指導に関して他支店の上司に相談もしていますし、魅力である風通しのよい社風の中でどんどんチャレンジをさせていきたいです。
女性社員も多いので、男性社員と分け隔てなく仕事を任せられるように育てたいと考えています。

スチールの強みとは
社員同士の結束力。それに尽きると思います。私たちの仕事は、製品の魅力だけでなく、人の魅力で商品を買ってもらうことです。一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、仲間で競い合い高め合うことでシェアも拡大できると思います。